映画『シン・仮面ライダー』レビュー
”仮面ライダー要素をぶち込んだだけの闇鍋”
監督と脚本は庵野秀明。キャストは池松壮亮、浜辺美波、柄本佑などとなっています。
以前『シン・ウルトラマン』のレビューを書かせていただきましたが、今回は同じ監督作品である『シン・仮面ライダー』のレビューをさせていただきます。
最初にお伝えしますと一本の映画としても、仮面ライダーファンに向けた作品として観ても全くオススメできない作品だと思います。庵野監督は脚本は本職の人に任せて、監督業に専念した方が良いと感じました。
今回は酷評ということなのでネタバレは全開で書かせていただきます。まだ観ていない人はネタバレ注意でお願いします。
作品紹介・あらすじ
1971年放送開始の特撮テレビドラマ「仮面ライダー」を、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ゴジラ」の庵野秀明が監督・脚本を手がけて新たに映画化。
主人公・本郷猛/仮面ライダー役に「宮本から君へ」の池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子役に「賭ケグルイ」シリーズの浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号役に「ハケンアニメ!」の柄本佑を迎え、新たなオリジナル作品として描き出す。
ルリ子の兄・緑川イチローを森山未來、父・緑川弘博士を塚本晋也、秘密結社SHOCKERの上級構成員・ハチオーグを西野七瀬、同じくSHOCKER上級構成員のコウモリオーグを手塚とおるがそれぞれ演じる。テレビアニメ「ヨルムンガンド」「天元突破グレンラガン」などで知られる作曲家・岩崎琢が音楽を担当。
シン・仮面ライダー : 作品情報 – 映画.com (eiga.com)
感想(不満点)
- 『シン・ウルトラマン』の短所がそのまま流入
- 仮面ライダーが何故評価されているのか理解しているのか疑問
- セリフで全て説明
『シン・ウルトラマン』の短所がそのまま流入
「クモ」・「コウモリ」・「サソリ」と敵キャラが次々と登場する割には全く存在感がない。
映画では、名作に共通しているのがシーンが切り替わる際に次の展開が観たくなるような工夫しています。しかし本作ではオーグと呼ばれる敵キャラとの闘いを増やして、ただ目まぐるしい展開にしてるだけにしか見えません。
次から次へと展開が移り変われば観てる人も退屈はしないのかもしれません。しかしそれは作品の展開に置いて行かれないように必死で映画に集中しているのであって、楽しんでいるわけではありません。
確かに映画を観ている人を飽きさせないようにすることは大切だと思います。しかしそれは矢継ぎ早に場面を展開させることではなく、先の展開が気になるような物語にすることではないでしょうか。
「シン・ウルトラマン」の時からの共通点でもありますが、幾つかのストーリーを全て一本の映画に詰め込んだだけといった作品です。
仮面ライダーが何故評価されているのか理解しているのか疑問
仮面ライダーは子供達の憧れであり、それは当然当時から仮面ライダーを観て育った大人までも虜にしてしまうヒーローだと思います。
傷ついて、負けそうになっても約束のためであったり、ヒーローとしてあり続けるために怪人と戦う。そんな姿に子供達はあこがれ、大人になった現在でも仮面ライダーを好きで居続ける人が多いのは仮面ライダーのそのような姿に惹かれたからだと思います。
僕はシリーズ全てを追っている訳ではありませんが、僕の観てきた仮面ライダー作品では「ヒーローとしての仮面ライダー」が描かれていました。
しかし、本作で描かれているのは「庵野監督の知っている仮面ライダー」であってファンの求める仮面ライダーではありません。
仮面ライダーファンが知っているようなネタや要素が散りばめられてはいますが、仮面ライダーの魅力の本質は本作では描けていないと思います。
仮面ライダーの作品を作るなら仮面ライダーの要素を闇鍋のようにぶち込むのではなく、仮面ライダーの要素を入れてファンが納得するように仕上げることではないでしょうか。
セリフで全て説明
名作と呼ばれる作品は映像で説明できるところは映像で伝え、セリフでしか説明できないことだけをセリフで伝えます。反対に駄作と呼ばれる作品は映像で説明すべきことまで全てセリフで説明します。
本作でのシーンではありませんが、例えば怪我をしている人がいたとしたら口で説明しなくても傷口を見せたり、足を引きずっている様子さえ描けていれば観ている人には伝わります。映像で伝えることができれば話のテンポを維持しつつ、観てる人にも必要な情報を伝えることができます。
怪我をしている様子を見せるだけで伝わることを、セリフで「足を怪我した。歩くのも大変で今にも倒れそうだ」と説明したとします。そんなのセリフじゃなくて映像で見せれば良いじゃんって思うのは自然だと思います。
しかし本作では映像で伝えきれなかったことを補完のためにセリフで伝えるのではなく、ショッカーの目的やプラーナなどを全てセリフとして伝えてきます。
展開がコロコロ切り替わることをテンポが良いとは言いません。映像で見せれば伝わることを立ち話や謎の独り言にしてしまった代償でカメラの映像が無駄に切り替わっているだけで無駄なセリフ回しが多く話の停滞が起きてしまっています。
総評
本作での総評としては、一つの作品としても仮面ライダー作品としても全くオススメできない作品だと思います。見た目は仮面ライダーですが中身は仮面ライダー要素をただぶち込んだだけの闇鍋のような作品となってます。
イナズマンやロボット刑事など様々な仮面ライダー要素を取り入れてはいますが、この映画に必要性は感じられませんし、原作の表面上の部分をただなぞっているようにしか思えませんでした。前情報で隠していた大物俳優・女優も出演していますが、観ている人を楽しませる要素がキャストとサプライズゲストの出演のみというのは非常に残念です。
原作があっての映画を制作するのであれば原作の要素を闇雲に取り入れるのではなく、原作の魅力を映画に落とし込んでほしいです。
演出も複数のカメラでの撮影をしてると思いますが、カメラごとの画質に違いがありすぎて、シーンが切り替わるたびに画質が悪くなったり、画質が良くなったり、演出の面でも全く統一感がありませんでした。
「シン・ウルトラマン」の時から思っていましたが、庵野監督は監督としての役割に集中してシナリオは脚本家にお願いした方が良いと思います。物語も展開を矢継ぎ早に切り替えているだけでシナリオのクオリティはかなり低いと思います。これでは仮面ライダーという作品を私物化してるだけにしか見えません。